2018年無職の旅

2018年9月〜2019年3月 無職期間中の旅。その後も。

忍城、さきたま古墳群(埼玉県行田市)

「のぼうの城」と「さきたま古墳群」と「陸王」の町、行田に行ってきました。「陸王」は見てないけど。


湘南新宿ラインで新宿から吹上へ。吹上からバスに乗って、まずは忍城。

建物は往事のものではなく、後年整備されたもの。立派な三階櫓は資料館になっています。

敷地内には郷土資料館。古代から現在までの行田の歴史が集約されて見応えがあります。けっこう人も来てました。

見所は本丸土塁。駐車場の端っこにあります。3mくらいの高さ?良い状態。

ちょうど「おもてなし甲冑隊」のショーもやってました。がんばってるなあ。

昔は忍城の外堀だった水城(すいじょう)公園。

忍城址の堀も広かったですし、水城公園に行くとさらに、忍城が水の上に建てられた城であったことがわかります。

正木丹波守が建立した高源寺。

高源寺から古墳通りを通り、石田三成の陣が据えられた丸墓山を目指します。

丸墓山手前の屋台で、名物「ゼリーフライ」を頂きました。
ゼリーを揚げたのかと恐れおののいてましたが、パン粉なしのじゃがいもコロッケで、軽く食べられるおやつでした。
屋台のおじさんに「ポケモンしにきたの?」と聞かれ(コミュニティデイだった)、あながち間違いでも無かったので「そうです」と答えておきました。このへん、スポットみたいです。

丸墓山頂上からは、忍城が望めます。

頂上には桜が植わっていました。絶好のお花見スポット。

この日は風が強く、頂上であおられそうになりました。それでなくても高いところ苦手なのに。
稲荷山古墳。ここも登れます。
地元にも大きな古墳あるんですけど、「登る」なんて夢にも思わない。


将軍山古墳。ここは登れない代わりに、中が資料館になっていて見学可。

さきたま古墳群から、石田堤が残っている下忍方面に向かいます。途中にもなんだか整備されていない古墳が。どれだけ古墳あるんだ。
石田堤。

内側から見た高低差。

このあたりで堤が切られたという「堀切橋」。


帰りは、行田市まで戻り、秩父鉄道で熊谷に出て、地酒「直実」をいただきました。

熊谷といえば、熊谷次郎直実だから。